投稿

2016の投稿を表示しています

hikaru yamada and the librarians 2nd CD ____________________ “the have-not's 2nd savannah band”

イメージ
▲ hikaru yamada and the librarians “the have-not's 2nd savannah band” ▲ 曲目 1.beaut-probability 2.new years address(open air) 3.figure and spirit 4.deny branch 5.caribbean gironde 6.pouring race 7.abroad is our backyard 8.nobody feat. ermhoi 9.banishin' you 10.Pete Townshend 11.the gentry tied you to a bed レーベル: mmnr ( みみなり)  発売日:2016/11/23 品番:mmnr-004 仕様:タトウ式紙ボックス 税込:2500円 「カリブの欠片が織り成す、美しく青きリズム」 hikaru yamada and the librariansのセカンドアルバムとなる今作のモチーフは「カリプソ」。 soundcloudに先行公開された「beaut-probability」、幽遠なアンビエントR&Bナンバー「the gentry tied you to a bed」、ゲストとしてermhoiが参加する「nobody feat. ermhoi」など計11曲を収録。 アートワークを担当するアーティストユニット guse ars は、一つの陶片から11の青い波紋様を生みカリブの群島を体現。CDジャケットの枠組みを越えたひとつの作品として、音楽を立体的に支持する。 (レーベルインフォより) CD 取扱店(2016/12/11現在) 水道橋Ftarri  http://www.ftarri.com/suidobashi/index.html JET SET KYOTO, JET SET TOKYO  https://www.jetsetrecords.net/i/812005212889/ 大宮more records  http://morerecords.jp/?pid=110576898 hikaru...

今年のbest① 2016

イメージ
今年のベストを書いていきます。 ・今年のベストライブ(自分の) ① 2016/2/6 hikaru yamada and the librarians  POWER  "NICE SPOT"  @下北沢スタジオベイド ライブラリアンズがPA席でライブして、1曲目終わって"ありがとうございました〜"で全員振り返るまで ② 2016/2/19  入江陽 with 山田光+銅金裕司 『動いている庭 ライヴ編』 @恵比寿ガーデンプレイス/ザ・ガーデンルーム 植物(西洋ラン)が発する微弱な生体電位を変換して、入江さんのパフォーマンスに混ぜるという仕事。完璧な仕事をして満足。指揮を一切使わない指揮付き即興系 ③ 2016/4/23 太陽肛門スパパーン @熊谷モルタルレコード テロ人一連で炸裂しました。今年のサックスベストプレイ ④ 2016/8/7 高島正志 (ドラムス) + 山田光 (サックス) + 黒澤勇人 (ギター)トリオ 『Ftarri 4周年記念 その5』  @ 水道橋Ftarri この日のこのトリオも自分的にはサックスベストプレイでした。3年ぶりに3人でやりましたが、うまくいった。私と黒澤さんがある程度大音量の中でもやりたいことできるように進歩した。このライブは映像も撮ってもらったのに録音が失われてしまい幻に。 ⑤ 2016/9/17 マリ(mukuchi) band set ダンボールレコード企画 「紙板的大音響」 @四谷アウトブレイク マリさん上京ライブに合わせての急ごしらえのバンドでしたが、人選に大成功しました。ウッチェリさんのギターが最高で今年よかった発見の一つ。 ⑥ 2016/3/19 岡田拓郎バンド 映画『ディアーディアー』@下北沢GARAGE 『ディアーディアー』の音楽を担当した岡田拓郎(ex森は生きている)が劇中の音楽をこの日の為に再アレンジ、バンドメンバーに、池田若菜(Flute)、安藤暁彦(A.Sax)、山田光(A.Sax)、五野上欽也(Bass)、増村和彦(Drums)を迎え、スペシャルライブを行います。 2014年の録音ぶりにメンバーが集まって映画音楽の再現ライブをやりました。この日の演奏もかなり良かったですね...

"Electropicalismo(2013)" MCビル風解説(2800字)

hikaru yamada and the librariansのライブ盤 "Electropicalismo" に封入されていたライナーノーツ、MCビル風による解説(2800字)を再掲します。 hikaru yamada and the librarians “ElecTropicalismo - Live at Mona-Records”解説 この度あなたのミュージック・ライブラリに加わることになったのは、hikaru yamada and the librariansのライブ盤“ElecTropicalismo -Live at the Mona-Records”です。 『あなたの心の中のライブラリを開放する!もしくはあなたのライブラリの中の心を開放する!』というパンチラインでもお馴染みのhikaru yamada and the librariansですが、あなたのライブラリはどこにありますか。 PCのハードディスクの中ですか。CD、レコードラックの中ですか。もちろん音楽に限りません。本棚。デスクの周り。自分の部屋。それとも、何年も書き続けている日記でしょうか。あるいは、心の中ですか。 蓄積された作品は、資料は、記録は、記憶は、タグをつけ、一定の法則に従って、陳列、保管されなければならない。でないと、後で必要な時にすぐに参照できないし、いずれ時の流れと共に霧散し、全てが無かった事になってしまうでしょう。 hikaru yamada and the librariansの中心人物であり、サックス奏者、ギター奏者、コンポーザー、プロデューサーである山田光のTwitterのアカウント(@yakamotilabely)のプロフィール欄には、「歴史家・アルトサックス奏者」との記載があるが(2013年12月現在)、この「歴史家」というのが山田光と彼の作る音楽についてひも解く上での、一つのキーワードである。「人柄だけじゃミュージックじゃなくて/ 人柄だけじゃミュージックって思わない」とs.l.a.c.k.もラップしているが、ポップミュージックを語る上では、音楽そのものだけでもそれはミュージックではない。山田光とはどのような男なのか。 山田光はアーカイバーである。自他問わず、様々なライブの場においてレコーダーを回し、その時...

"genre music →genre music" 過去レビュー掲載誌③ ラティーナ2014年9月号

イメージ
ラティーナ2014年9月号 p.92 hikaru yamada and the librarians "genre music →genre music" 88年生まれのフリー系サックス奏者が、あらゆるジャンルの音楽のサンプリング/カットアップによって築いた音に女性ボーカルを加えてマッドかつ洒脱に展開する“避暑ポップ”ユニット初のアルバム。 菊地成孔とコーネリアスの資質を併せ持つと例えると少し大げさかもだが、シューゲイザーやシカゴ音響派から、ブラジル北東部のマラカトゥ・ナサォンのリズムやタンザニアのリンガラ風ギター、キューバのバタ・ドラム、様々なジャズ音源の断片などが饒舌に切り刻まれて浮遊感に溢れたベッドルーム・ポップに仕立てられた音は、先鋭的な南米音楽を好む本誌読者の琴線に触れる点も多いはず。 マカオのEvadeやインドネシアのサンタモニカあたりの“東南アジアの渋谷系”などといった安直な形容に収まらない過剰なまでにハイブリッドな音楽性を示すギターポップ勢に通じる魅力も感じさせる、東京発のドリーミー・ポップの秀作。 (吉本秀純)

"genre music →genre music" 過去レビュー掲載誌②MARQUEE Vol.103

イメージ
MARQUEE Vol.103 p.106 hikaru yamada and the librarians "genre music →genre music" インプロ・フリージャズのアルトサックス奏者でもありトラックメーカーの山田光と女性シンガー・穴迫楓を中心とした独自のサンプリング・ミュージック。電子音、生楽器、生歌、自然音等を複雑に重ね、耳に様々な音が溢れるわけだが、音の出し入れの平衡状態がどこを取ってもたまらなくセンスが良い。 ねじれのある音響と郷愁感漂うメロディが合わさり優雅な展開を魅せる瞬間は至高のポピュラーミュージックと化す。 (ムラタノブ)

"genre music →genre music" 過去レビュー掲載誌① CDジャーナル2014年7月号

イメージ
CDジャーナル2014年7月号 p.28 特集"あたらしいジャズ×日本のおんがく" hikaru yamada and the librarians "genre music →genre music" ジャズメンがジャズから離れてポップスをやってるインディ・シーンの注目株。極上のサンプリング・ポップの音は軽やか、でもその背景にはジャズメンらしい生真面目な香りも。(柳楽光隆)

2016/09/18 hikaru yamada+マリ(mukuchi)

イメージ
9月18日(日) hikaru yamada+マリ(mukuchi) @仙川タイニーカフェ http://tinycafe.jimdo.com/ 1500円+1ドリンクオーダー 18:30オープン 19:00スタート マリ(mukichi)2daysの2日目は仙川の小さいカフェで二人でやります。 15曲くらい小さい曲をいっぱいやる予定です。私はギターやサックスなど。 やる予定の曲(めっちゃ良い) この2人で今年リリース案件あるかもです。お楽しみに…

2016/09/17 mukuchi(band set)

イメージ
9月17日(土) mukuchi(band set)  @四谷アウトブレイク http://www.hor-outbreak.com/access.html 関西からマリ(mukuchi)さんが来るタイミングでライブをやります。この日は私が編成するバンドセットでサポート致します。 時間変更になりまして早めの18:15~です。 マリ(mukuchi)band 西海 @baazinya (ボーカル・キーボード) hikaru yamada @yakamotilabely (ベース) ウッチェリ(GORGE.IN) @ucc3lli (ギター) バイク王 @RUUUUUUUUDE (ドラム) バックバンド三人でリハを経ましたが渋い感じです! やるかもしれない曲を貼っておきます。 注)↑の曲やらなくなりました!翌日やります。 イベント詳細↓ ダンボールレコード企画 「紙板的大音響」 9/17(土)16:30/17:00 @四谷アウトブレイク ¥1,500(+1d) 出演; 李 (mukuchi)band set KING KONG JAPAN にゃにゃんがプー 田島ハルコ 小川直人 プンクボイ DJ;オッチー

2016/09/23 @水道橋Ftarri

イメージ
9/23(金) @水道橋Ftarri   http://www.ftarri.com/suidobashi/index.html                       1500円  7時30分開場 8時開演 山田光(サックス) 中川裕貴(チェロ) from 京都 角田哲平(ドラム  ※諸事情により出演キャンセルになりました。 横川理彦(ヴァイオリン / 4-D,After Dinner,P-Model,Metrofarce) 京都からエレクトリックチェロ奏者の中川裕貴さんをお招きして水道橋Ftarriでライブを企画することにしました。 中川さんとは2013年以来何度か一緒になっているのですが、ガッツリ即興演奏一緒にやるのは初めてです。 ドラムに入江陽『SF』のアレンジで一緒になったドラム/トラックメイカーの角田くんを呼んでいます。ドラムどんな感じなのか楽しみです 。 そして、中川さんと一緒の演奏をぜひ観たいと思い、大先輩の横川理彦さんにも久しぶりに声かけさせてもらいました。 4人でいろいろな組み合わせでやると思います。 中川裕貴 All hate but(bad) TOM & ARTHUR タイトルかっこいい。もちろんCoraとRussellということでしょう。中川さんにはソロ演奏もお願いしようと思っています。 入江陽 - おひっこし (Lyric Video) prod.by角田哲平 角田くんは元々ジャズドラマーで入江陽バンド#4くらいに参加していたのですが、その後バークリーで作編曲を学び いろいろアレンジやトラックメイクを手がけています。ドラムはリハビリ中らしいのですが今回引き受けてくれました。楽しみ。 Teppei Kakuda - unfounded めちゃくちゃかっこいいサンプリングポップ。これ聴いた時負けたと思いました… 横川理彦 永田壮一郎 ハイライト   横川さんもいっぱい色々なプロジェクトをやっているので何を貼ればいいか迷います。 ↑は最近の即興演奏だと思います。 それぞれのプロフィールも 中川裕貴 Yu...

2016/09/23 @水道橋Ftarri

イメージ
9/23(金) @水道橋Ftarri   http://www.ftarri.com/suidobashi/index.html                       1500円  7時30分開場 8時開演 山田光(サックス) 中川裕貴(チェロ) from 京都 角田哲平(ドラム) 横川理彦(ヴァイオリン / 4-D,After Dinner,P-Model,Metrofarce) 京都からエレクトリックチェロ奏者の中川裕貴さんをお招きして水道橋Ftarriでライブを企画することにしました。 中川さんとは2013年以来何度か一緒になっているのですが、ガッツリ即興演奏一緒にやるのは初めてです。 ドラムに入江陽『SF』のアレンジで一緒になったドラム/トラックメイカーの角田くんを呼んでいます。ドラムどんな感じなのか楽しみです。 そして、中川さんと一緒の演奏をぜひ観たいと思い、大先輩の横川理彦さんにも久しぶりに声かけさせてもらいました。 4人でいろいろな組み合わせでやると思います。 中川裕貴 All hate but(bad) TOM & ARTHUR タイトルかっこいい。もちろんCoraとRussellということでしょう。中川さんにはソロ演奏もお願いしようと思っています。 入江陽 - おひっこし (Lyric Video) prod.by角田哲平 角田くんは元々ジャズドラマーで入江陽バンド#4くらいに参加していたのですが、その後バークリーで作編曲を学び いろいろアレンジやトラックメイクを手がけています。ドラムはリハビリ中らしいのですが今回引き受けてくれました。楽しみ。 Teppei Kakuda - unfounded めちゃくちゃかっこいいサンプリングポップ。これ聴いた時負けたと思いました… 横川理彦 永田壮一郎 ハイライト   横川さんもいっぱい色々なプロジェクトをやっているので何を貼ればいいか迷います。 ↑は最近の即興演奏だと思います。 それぞれのプロフィールも 中川裕貴 Yuki Nakagawa 京都市在住。楽器(...

2016/08/11( 木祝) ライブラリアンズ 高円寺 Bridge guitars opening live

Bridge guitars opening live 8月11日 (祝木) お昼11:00 ~12:30 くらい 高円寺 Bridge guitars http://bridge-guitars.jp/info hikaru yamada & the librarians 入江 陽 司会 高澤瑛 入場料無料  持ち込み可(投げ銭) 以前(2012年ごろ)ライブラリアンズのバンド編成でギターやベースを弾いていた高澤さんが ビザールギターの専門店をオープンしました。この度そのオープニング記念でライブをさせてもらいます。 ライブラリアンズは山田光+穴迫楓のギターボーカルデュオで古い曲をやります。 高澤さんといつ出会ったか思い出していたのですが、2009年くらいに入江さんとデュオを池袋でやってたのを見に行った気がする。(入江さんはオーボエで二人でスタンダードやってた) ライブラリアンズの高澤さんが入った編成の音源を載せておきます。 hikaru yamada and the librarians - we balloon

2016/07/30 ffrond 山田光 sax solo

イメージ
《search for rain vol.4》 ffrondの企画に誘ってもらいました。私はサックスソロで出ます。先月神戸で久しぶりにやったソロ手応えとアップデートあったのでその感じでいきます。 7/30(土)@阿佐ヶ谷 天  http://asagaya-ten.com/access.html ◯ffrond(白石美徳D 落合四郎 Key タイラー・イートンB) ◯山田光solo (A.sax他) 料金:1000円+1オーダー 開場19時/開演19時半

2016/07/17 平井庸一Strings Quintet

イメージ
7月17日(日) 吉祥寺MEG http://www.meg-jazz.com/index22.html 以前からファンだった平井庸一さんにバンドに誘ってもらいました。ほんとのジャズの人達とほんとのジャズのお店で演奏するので緊張しています。 平井庸一Strings Quintet / 平井庸一(g), 森川拓哉(vln), 山田光(as), 蛯子健太郎(b), 井谷享志(ds,per) トリスターノ系クール・ジャズから「アラン・ホールズワースばりのスタイル(by石沢功治)」に転向した平井のトリスターノ、パスコアール、フィリップ・グラスに影響されたオリジナル曲を演奏するグループ。 19:30〜  2000円 ストリングスバンドの様子は↓ 平井庸一 Hirai Yoichi Strings Band 04.08.2016 @ pit inn 平井庸一さんHP  http://d.hatena.ne.jp/l7-songib/

2016/7/10 10,10,10+butaji+hikaru yamada+えすの (from POWER)

イメージ
7/10(日)  渋谷 CIRCUS TOKYO    http://circus-tokyo.jp/access/ 元シーパンクの元ウルトラデーモンの来日イベント。ゴルジェのウッチェリさん https://twitter.com/ucc3lli たちに誘ってもらいました。 POWERから4人でライブします。10,10,10とfeat.butajiの曲をいっぱいやります。 新曲もやります。私はビートの上物とサックス担当です。ぜひ来てくれ。 Lily ~ (EX Ultrademon) JAPAN TOUR  http://circus-tokyo.jp/events/lily-japan-tour/ かつて“シーパンク”でネット音楽シーンに多大な影響を与えたウルトラデーモン(現リリー)が、 新作をひっさげて3年ぶりに来日!ジューク、ゴルジェを飲み込み、新たに変容する ”彼女” のサウンドを体感せよ!  ■LINE UP GUEST LIVE: Lily~ (ex. ultrademon) LIVE: CARRE Drastik Adhesive Force (GORGE.IN/SLAB) Laxenanchaos 10,10,10+butaji+hikaru yamada+えすの (from POWER) DJ: L?K?O PortaL レコード水越(a.k.a suppa micro pamchopp) cherryboy function dubstronica (GORGE.IN) ucc3lli (GORGE.IN / Anan.si) DOOR: 2500/別1D ADV: 2000/別1D (前売りチケットは上記PeaTixから!!) Lily~ (ex- ultrademon) ポスト・インターネット・ムーヴメント #seapunk のカリスマ、 “ultrademon” として知られるシカゴの音楽プロデューサー/インターネット・ゴッデス。2013年にAphexTwin主宰のレーベルRephlexからファーストアルバム『Seapunk』をリリースし、来日公演を果たす。2016年には #seapunk および “ultrademon” 名義を封印、さ...

2016/07/08 Yosinori Siraisi & Ensemble Live & Hikaru Yamada(DJ)

急遽ですが、東京湾の船で再びライブをします。DJ(キューポイントとスクラッチでリアルタイムでビートを作っていく感じになるでしょう)とサックスでも少し参加します。影山さんの曲やジャズなど。 7/8  東京湾 jicoo Shiraishi Yoshinori Group Hikaru Yamada ■Member 白石美徳 drums ( http://yoshiyoshi.strikingly.com/) 影山朋子 vibraphone ( http://kageyamatomoko.blogspot.jp/ ) 荒井美咲 bass 山田光 sax & DJ ( http://ekytropics.blogspot.jp/ ) 東京湾に現れる船上バー。 日の出桟橋とお台場を30分ごとに行き来しており、船内では360°のパノラマ夜景をお楽しみいただけます。海抜0メートルの店内では、動く東京の夜景やゆったりした音楽、一夜を通して落ち着いた雰囲気の中でお愉しみいただけます。 詳細ホームページ http://www.jicoofloatingbar.com/ ■Departure time Hinode Pier | 20:00 21:00 22:00 Odaiba Seaside Park | 20:30 21:30 22:30 jicooへの行き方などはこちらの記事を参考にしてください。 http://ekytropics.blogspot.jp/2015/11/2015124-hikaru-yamada-and-librarians.html

2016年6月12日 神戸space eauuuでライブします。

全然ブログ書いていなかったのですが、いろいろ活動しています。 急遽ですが、今月、3年ぶりに関西でライブします。 場所は、3年前に影山さん達と行ったときもライブさせてもらった神戸元町のspace eauuです。気分の良い場所だった気がします。 6/12(日) @神戸space eauuu   http://www.musika-nt.com/spaceeauuu/?page_id=85 15:00~17:00 チャージ 1000円+ドリンクオーダー 山田光 アルトサックスソロ マリ(mukuchi) 去年の年末くらいから注目しているマリ(mukuchi)さん、兵庫県のとある漁村で一人で音楽作っている方なのですが今回お呼びしてみました。ライブは初めてとのことです。私もサポートでギターを弾きます mukuchiさんは次々と曲をsoundcloud(→)にアップしていて全曲素晴らしいのでリンク先で聴いてください。 ここでは最近ファイルのやり取りで一曲共作したのでそちらを貼っておきます。 それと、久しぶりにサックスのソロをやります。一番上のサウンドクラウドは一例、という感じでいろいろやります。最近少しだけセッティングを変えました。ほんとは誰か即興演奏できる方とセッションしたいのですが、見当たらなかったのでソロをやります。 今からでも6/12神戸来られる方で一緒にやりたい人いたら連絡ください。yakamoti_label@yahoo.co.jp 前日の6/11(土)は京都の至宝、中川裕貴、バンドのイベントに行きます。 対バンの入江陽トリオのゲストでサックス吹くかもです。 中川裕貴、バンドは最高なのでぜひ観に行きましょう。次いつ観られるかわかりませんし。 https://www.facebook.com/events/1015591081829334/ 【中川裕貴バンドとは? / What's yuki nakagawa,band ?】 http://nonpage.exblog.jp/18335017/ 2016年いろいろやってる仕事まとめた記事また今度書きます。では!