2013年のもろもろ まとめ①
<ライブラリアンズ> 昨夜でライブラリアンズの今年のスケジュール終了しました。6月までほぼお休みしていてそこからCD出したりライブ誘ってもらったりして活動しました。全部で11本ライブしてました。来てくれた方々、CD買ってくれた方々ありがとうございました。一番ライブ来てくれたのはおそらくカホさんでしょう、来年記念品を進呈したいと思います。 <今年よく聴いた音楽> なんとなく、レコメン・ヘンリーカウ周りの音楽に対して再熱した気がします。そんな中吉祥寺dzumiで立ち読みした竹田賢一の本でこのアルバムを知れてよかったです。 John Greaves & Peter Blegvad - Twenty-Two Proverbs ヘンリーカウの詩情脱退組?二人によるアルバム。女性ボーカルが少しだけプログレ香ばしさあるけどとても良い。ドラムはなんとアンドリューシリル(セシルテイラーユニットの人)が叩いています。ロックで叩いてるのはこの盤だけとのこと。殺伐ポップス認定しました。 Maracatu Nunca Antes 今年はいろいろワールド熱が再発した年でもあった。辺境カリプソとか。(英語圏以外のカリブ海音楽ね。)ブラジル北東部にあるマラカトゥという音楽が好きなのですが、その話をドラムの荒井康太さんに話したらこのグループ教えてもらいました。カナダのグループ。ブラジルの本場モノより緻密なアンサンブルでCDをよく聴きました。それでマラカトゥの曲も自分で作ってしまいました。この曲収録した次のアルバムも春までには出したいな~。マラカトゥをサンプリングしてるっていうんでブラジル系のお店でも扱ってもらえないかしら。また壮絶な無視喰らいそうでそれも楽しみ。↓ ついでに書くけど、ライブラリアンズのCD、そうとういろんなところに持ち込んだけど全然ダメですね~。もう書くけどさ、三鷹おんがくのじかん、なんて店は『うちはCD屋じゃないので別のところ当たってください』だってさ。2回も出演してるのにな。女性シンガーソングライターを一生懸命応援してる全国のお店に死を!改めてjetsetの中村さん、モナレコードの行さん、Ftarriの鈴木さんには感謝します。上記の店ではありがたいことに好評で売れ続けているようです。 あとはモンチッチコンピも車に乗るたびにかけ...