投稿

2017の投稿を表示しています

今年のベスト② Solid Afro, ecke

イメージ
Solid Afro & Dia de los Muertos "POSSE"   思い返すと私は2008年にSolid Afroを秋葉原グッドマンで観たことがありました(陶砂というバンドを観に行った時の対バンで)。名前が引っかかったのと1曲良い曲をやっていた気がしたのでホームページもチェックしましたね。その後2014年くらいのsoundcloudもよく聴いていて、(2ndアルバムは図書館で借りてしまいました)が今年久しぶりにライブを観に行ったら曲がほんとに良くてアルバムも発売日に買いました! サックスをどうビートに取り込むか(オブリガード・ソロ回し以外で)という点で勉強になりました(2曲目のBLEND!)。あと音が良い(ミックス・マスタリング)。今年聴いたアルバムの中で音の良さということで印象に残っています。作曲・ボーカルをされている須藤さんとは好きな音楽もよく被っているのでお話ししてみたいし、来年対バンしたいですね。こんなに好きな音楽が被っているのに作る音楽が違うということ、私は歌詞カードのスペシャルサンクスに好きなバンド一覧は載せないし日曜日のライブのMCで明日はブルーマンデーだとは言わない、ことが関係しているかもしれません(?) あとアルバム発売時にコメント書きます!と言いながら書けなくてすみませんでした。気の利いたこと書くのが本当に不得意なのでダメでした…。 Solid Afro+失敗しない生き方+パブリック娘。のこのアルバムはインディー工夫(くふう・もしくはこうふ)時代の美しい成果の一つでこういった2010年代前半の破れた夢の再編の流れは来年以降も続くでしょう…みたいなことを書く予定でした。(ちなみに2015年がインディー疲れの年とされている。それ以降がインディー工夫時代) ecke - BYPATH   eckeは一昨年にライブを初めて観て感激したすぐあとに当時のボーカルの方が脱退されてしまい、その後ボーカルとキーボードを長い間募集されていたので自分と穴迫で加入したいなと思っていた時期もありました(募集要項にバンド活動を優先できる方と書いてあったので断念)。その後とても綺麗なボーカルの方が加入されてアルバムも出て嬉しかったです。 日本の所謂人力Jディラビート系バンドは全て付け焼き刃...

2017年のベスト①

イメージ
思いつくままに順不動でいきます! ・MF Doomもいってたよbot MF Doomも「お前って太陽っぽいし雨を全部追い払ってくれるよな」って言ってたよ — MF Doomも言ってたよ (@damezettainess) 2017年8月26日 MF Doomも「ファンタスティック・フォーとシークレット・ウォーするのはもーうんざり」って言ってたよ — MF Doomも言ってたよ (@damezettainess) 2017年8月26日 MF Doomのリリックを和訳している女性のbot。勉強になるし気持ちが明るくなる。 ・inudogmaskのシティポップがんばるぞ 台車さんのミックス↑に入っている Adam & Eve 1989/久野かおり という曲がやば坦々でしたね… 日本で初めてのSinger Song Sax Playerとのこと。今でもライブやっているそうだ。 これは今年出たアートリンゼイ本のアンビシャスラヴァーズの項でも書いてあったがほんの数年前まで聴くの耐えられなかったデジタルリバーブやドラムマシン、PCMシンセの音が今はこんなにかっこよく感じられるのは本当に不思議ですよね。シティポップという名前で若者が遅いボヤボヤした日本語ロックをやる流れはもう終わってしまったが? 私も来年は仕事で得たスキルを活かしてシティポップがんばるぞ! ・森川美穂 - おんなになあれ 台車さんやakaruiさんなど複数の人が今年書いてて聴いた。家でよく歌ってるし大井競馬場前の治安の悪いフリマで7インチも買えた。ASKA作曲 ・アーバンサックス中川さんのinstagram 2017.08.19 with a beautiful cycad glass: #moscot shirt: #orian shorts: #417 #edifice sandal: #havaianas bag: #designersfridge guest: #cycad _ #summer #summervacation #menswear #mensstyle #mensfashion #blueandwhite #clipon #botanical #ootd #クリップオン #デザイナーズフリッジ #ハ...

12/2 hikaru yamada and the librarians & this cat @Ftarri

イメージ
2017年12月2日(土)午後7時30分開場、8時開演 @水道橋Ftarri this cat (ヴォーカル、シンセサイザー) hikaru yamada and the librarians:山田光 (ビート、サックス) + 穴迫楓 (ヴォーカル) 1,500円 ライブラリアンズの1年ぶりのライブがあります。今年作った新曲やライブでやったことのない曲、4年ぶりにやるものやアルバムに入っていないレア曲など取り合わせてやるのでぜひお越しください。 this catさんとも一緒にやると思います。 Dazzle by this cat 淡い口当たりのノーウェイブです。

機材リスト2017

先日、集めていた機材に救われたことがあったので私のスタジオ(モニタースピーカーも置けない何もできない部屋)にある機材リストを作りました。 いわゆるセミヴィンと言われる機材をけっこう持っています。なにか御用の方(貸出・流し込みなど)はお問い合わせください。 〔synthsizer〕 Roland   JX-8P(1985) http://lgril.blog59.fc2.com/blog-entry-555.html KORG  DW-6000(1984) http://lgril.blog59.fc2.com/blog-entry-556.html Roland  D-110(1988) http://kblovers.jp/gakki/268-roland-d-110/ YAMAHA  TX81Z (1986) https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/tx81z/specs.html#product-tabs KORG  Delta  DL-50(1979) ※貸出中 https://www.proun.net/gallery/korg_delta.html Bomtempi AD-175 イタリア製ホームキーボード(アナログシンセ付き) 〔drum machine〕 YAMAHA RX8(1988) http://kblovers.jp/gakki/503-yamaha-rx8/ KAWAI R-50 http://lgril.blog59.fc2.com/blog-entry-69.html

mukuchi東京公演2017-②

バンド編成の翌日日曜日は、私とマリさん二人でfeather shuttles foreverとして演奏します。 トラック流して歌ったりギター弾いたり、という感じになるでしょう。たぶん30曲近くできるんじゃないだろうか… feather shuttles forever(hikaru yamada+mukuchi)ライブ 10月8日(日) @ 駒込ラグロット 18時開場    (おそらく演奏は18時半~20時半くらいの間にゆるゆるとやります。) 2000円 飲食持ち込み自由 feather shuttles forever  - 図上のシーサイドタウン feather shuttles forever - アイス賭博 feather shuttles forever by feather shuttles forever feather shuttles forever - ジュース feather shuttles forever by feather shuttles forever 去年一緒にライブしてからそのあといっぱい曲を作ったみたいなので、それを中心にやります。あとマリさんの初期曲もこの日はやるでしょう。会場の駒込ラグロットも久しぶりです。(いろいろ見ても結局東京で一番制約がないスペースのような気がします。) よろしくお願いします。

mukuchi東京公演2017-①

イメージ
今年も兵庫県の日本海側からmukuchiさんが来ます。二日間ライブがあるのでよかったらいらしてください。 10/7(土)”Summer Soul” 19:00/19:30(Open/Start) 2,000円+1Drink mukuchi (band set) mimippiii Stoned To Death ひかりのうま @大久保(JR大久保駅南口改札を出て右。「キューピット」の文字看板が目印) この日はmukuchiバンドセットでやります。 メンバーは去年と同じく、マリ(ボーカル・鍵盤),uccelli(ギター・鍵盤・ベース),hikaru yamada(ベース・ギター),バイク王(ドラム)で、マリさんの最近の曲を中心にバンド編成で再現する予定です。 昨年の様子↓ 今年一番衝撃を受けた曲↓歌詞・調性・譜割り mimippiiiさんも東京初ライブなのかな?めちゃ楽しみです。 一緒に一曲やります(サックス吹きます。) miippiiiさんめちゃ曲好きなのですが、80年代だったらソロのアイドルに曲提供できたんじゃないかな…と以前から思ってて今1曲アレンジをしています。公開はライブ後になりそうですが最終的には全て1986年以前の機材で打ち込み直す予定です。 4月に一緒にやったNNMIEさんのユニットStoned To Deathにもサックスで参加します。 去年も書きましたが 私はNNMIEさんのおかげでマリmukuchiさんのことを知りました(NNMIEさんのwhisper of the heartをカバーしていた)。のちに知ったのですがNNMIEさんの影響で曲を作ったり宅録を始めた人はとても多いらしい。mimippiiiさんもその一人らしい。このtwitterにいる音楽家達…このとてもささやかな音楽を作っている人たち(名前はまだ無いが前回4月のNNMIEさんの企画名"知らないパレード"ってぴったりだなと思った)のことが私はとても好きです。 私は普段テレビの仕事を憎みながらしているのですがそれでも気が狂わないのはこういう小さくてささやかな音楽を知っているからだと本気で思っています。万人のためのエンターテインメントではありませんがこの美しさがわかる人...

2017年6月4日 中川裕貴、バンド 東京初公演

イメージ
敬愛している京都のチェロ奏者中川裕貴さんのバンドの東京初ライブが6月にあります。ぜひ来てください! 来場予約者には山田光と中川裕貴によるリミックスが含まれた特典音源も配布される予定です。 ■2017年6月4日@神保町試聴室(東京・神保町) 中川裕貴、バンド 1st album 「音楽と、軌道を外れた」リリースライブ東京編 Yuki Nakagawa, band's 1st album ["Music" and straying out of its orbit] release performance in Tokyo 出演: 中川裕貴、バンド  中川裕貴 Yuki Nakagawa(Cello, Effects)  菊池有里子 Yuriko Kikuchi(Piano)  横山祥子 Syoko Yokoyama(Violin)  出村弘美 Hiromi Demura(Voice, Action and No action)  大澤慧 Akira Osawa(Synthesizer) 滝沢朋恵 開場18:30/ 開演19:00 予約 2,500円(1ドリンク・スナック込) ★CD album付チケット:3500yen(1ドリンク・スナック込)※前売り予約のみ ▽ご予約・お問い合わせ: 神保町試聴室 、中川(yuki.n.o.nakagawa@gmail.com)もしくは Facebookページ まで 中川さんの東京ライブ、当初は入江さんと山田主催でやる予定だったのですが、6月になってしまい私の結婚案件と重なってしまったため申し訳ないのですがスケジュールアウト…、中川裕貴、バンドは本当に素晴らしいのでぜひ観に来てください! ライブが素晴らしいのです。 取り急ぎ…(また後日もろもろ追記します)

2017/4/29 (土) NNMIEバンド @大久保ひかりのうま

イメージ
4月29日(土) 知らないパレード @ 大久保ひかりのうま   19:30 ~  1500円 inochi(from 仙台) どろうみ N Creamy(NNMIEバンド) NNMIEさんという2,3年前からツイッターで交流のあるソングライターの東京初ライブにベースとサックスで参加します! <a href="http://nminmi.bandcamp.com/album/mirage-mirage">Mirage Mirage by N Creamy</a> 年末に出たアルバムから。 "さあ出かけよう お気に入りの服もないけど いきつけのカフェもないけど" "さあ出かけよう 西友に音楽を聴きに行こう" Mirage Mirage by N Creamy 初めて濯いだ口の中で  私は見つけた 私の言葉を  初めて泳いだ海の途中で  私は見つけた 私の名前を  とうとう家賃は払えなくなって  私は見知らぬ心に連れられ  たどり着いた遠い砂漠に埋まって  君に踏みつけられていた この歌詞もヤバいな こういった曲を女性ボーカル含め6人編成で演奏します。 仙台から、こちらも東京初ライブのinochi カンタベリーバンドなのか こちらも6人?で来てくれるそうです。 NNMIEバンドでもギターを弾くせきもとさんのバンド、どろうみ 女性ボーカル・ギター・チェロのトリオ、天童よしみに歌わせるつもりで作ったそうです。クール。 inochiもどろうみもNNMIEさんの仙台時代の仲間たちのようです。 2月から月1でNNMIEバンドの練習してるのですがめちゃ浄化されている。最近個人的にかなり生活が辛い時があるのですがめちゃ浄化されている… ほんとはライブラリアンズにもオファーくれたのですが、ちょっと個人的に不安定なためにライブラリアンズは無理でした… みんなかっこいいので自分の武器も出したかったのですが、またいつかやりましょう。

2017年1月21日(土) 水道橋Ftarri

イメージ
1月21日(土) @ 水道橋Ftarri http://www.ftarri.com/suidobashi/index.html 午後7時30分開場、8時開演 1,500円 山田光 (サックス)、上野翔 (ギター)、粟国智彦 (ギター)、Naked Under Leather(PC) 各々のソロと全員でのセッションを予定しています。 上野翔(毛玉・箱庭の室内楽) 粟国智彦(ナツノムジナ・5000) Naked Under Leather(CQ crew・MRLS) 普段あまり即興演奏やってない3人と何かやってみようという企画です。私は複数のバンドをやってる人が好きです。 上野くん参加の毛玉 アグニくんのナツノムジナ アグニくん参加の5000 Naked Under Leatherの音源 2016年、Lil $egaが主催するWasabi Tapes よりリリース we/fla/Quid by Naked_Under_Leather 10,10,10とNaked Under Leatherのユニットcq crew 私は↓をやります…

今年(2016)のbest②

イメージ
今年(2016)のbest② 前回は自分の話で、今回は今年観たもの聴いたもので良かったことについて書いていこうかと思います。 ①2016年よかったインターネット ・5000の大人飯くんのtwitter   https://twitter.com/otnamshi どんどん研ぎ澄まされている ・ストロングゼロ子のtwitter  https://twitter.com/STRONGZEROKO horikirixさんのサブアカと言われているけど、どんどん研ぎ澄まされている ・ 台車 さんと タイ さんの活動を知ったこと 誰も注目していなかった90年代のシティポップを発掘する草の根活動をしている二人。90年代もシティポップもさほど興味がなかった自分でもブックオフ280円棚でANNAやANNA BANANAが無いか確認するようになってしまった。リスナーの思い出話とか全く興味ないので90年代論全般について脳がミュートしてしまっていたがこの若いお二人のdig活動はまさに捉え直しの作業でありスリリングです。アップされてるmix(全く知らない人ばっかり!)も解説も面白いのでぜひチェックしてみてください。 Looking for the Melted Crystal 〜Why Now? City Pop 90s〜 http://thaithefish.tumblr.com/post/142506606992/looking-for-the-melted-crystal-why-now-city-pop ・マリ mukuchiさんとの活動 ライブもしたしいっぱい曲も作ることができて楽しかったです。マリさんはほんとにヤバい。曲が。自分も負けずにヤバくならないとと強く思う。 ・アフリカレーヨンの三日とろろさんとmimippiiiさんの活動 このお二人も天才だと思います。来年一緒になんかやれたら嬉しい。 ↑今年一番好きな曲。ベスト作詞。 ②2016年に聴いて良かったCD 毛玉『しあわせの魔法』 自分も参加しているんですが、聴いてたらとてもエモくなってしまいます。前作からこの間いろいろあったと思うのですが2年で新譜が出て本当に良かった!中心となる大曲があり(ダンス・ダンス・ダンス)、...