投稿

2025の投稿を表示しています

ライブラリアンズ対談(鼎談?) 事前質問

  Q. (山田)歴史上の曲で好きなスネアとキックが鳴ってる曲を教えてください 山田: Lio - Sage comme une image   Dinosaur L - In The Corn Belt Shirley Collins & The Albion Country Band - Murder of Maria Marten 北川: 藤本美貴 - 大切 すみません、あまり思いつきませんでした‥ 諸星: 23 skidoo - the gospel comes to new guinea Stevie Wonder - Too High Q. (諸星)山田さんと知り合いの(女性)ミュージシャンは相当いるはずなのですが、北川さんと何故意気投合したのか? 山田:2020年くらい?に北川さんにフォローされて、アイドルとブラックミュージック・ワールドミュージックに詳しい人だと感心してツイートをよく見ていた。 何度かスペースで音楽の話をしたような とある日の早朝に北川さんがスペースで一人で歌を歌っているときがあってその歌がとても良かったのでお誘いした(その時は松田聖子の曲を歌っていた気がする) 知り合いの女性ミュージシャンはたしかに何人もいるが、すでに別の人と活動している人に声をかけるのは遠慮している(自分の用語でそれを音楽的NTRと言っている) ライブラリアンズのボーカルを何年も探していて、募集のブログを書いた時もありR&Bとかジャズのセッションによく行ってるらしい女性からDMが来たりもしたけどディーバ系?の歌は好きじゃないので断った。北川さんに加入してもらえてほんとに良かったと思っている 北川:次の質問↓のきっかけで山田さんをフォローしてよくツイートを見ていました。個人的なやりとりは2022年に吉祥寺ハードオフ屋上で飲む会に誘っていただいたのが最初だった気がします。山田さんはすごい数フォローしているしリプでの交流?もそれほどない中で、音楽が好きな人として認識してくださっていたのかと思いました。 それ以降も何度かスペースで音楽の話をしたような 2023年に突然無題イベントに誘っていただき驚きました(私がスペースで一人で歌っているのを山田さんが聞いていた記憶がないので)。山田さんの音楽が好きでしたしちょうど目的なくオーボエを...

hikaru yamada and the librarians『Blank In Our Spirits』リリース

イメージ
hikaru yamada and the librariansの4枚目のアルバム 『 Blank In Our Spirits 』が、アメリカ・LAのレーベル Cudighi Records から2025年10月10日にリリースされました。 🔗 https://cudighirecords.bandcamp.com/album/blank-in-our-spirits ■ 曲目 Acacia dub warm cutting - Once it simmers and Gold ornate dub Constantinople ornate vessels spikenard_dub Verditer Quibble 録音: 山田光 ミックス/マスタリング: 山田光 アルバムジャケット: 北川梓 ■ 参加ミュージシャン 黒澤勇人:trombone, guitar Tatsuro Murakami:guitar 増村和彦:drums 井谷享志:drums レーベルBandcampでのデジタル購入の他、日本国内では兵庫県加西市にある Tobira Records でもカセットテープが購入できます。 🔗 Tobira Records 商品ページ 私と北川さんはボーカル・サンプリング編集の他、ピアノ/ビブラフォン/ハモンドオルガン/ ピアネット/モジュラーシンセなど大量の実機鍵盤や実機エフェクトを使っています。 (楽器に関してはConstantinopleのビート以外は一切プラグインを使っていないと思います) その他、毛玉の黒澤さんにはトロンボーンとエレキギターを、 Tatsuro Murakamiさんにはガットギターとエレキギター、 増村さんと井谷さんにはドラムで参加してもらっています。 増村さんのド...

2025年 演奏予定

5月18日(日)@ 舟遊びみづは 技の掛け合い!即興フリージャズ舟遊び Tatsu Aoki ・山田光デュオ 1便: 13:00~14:00(60分) 2便: 14:30~15:30(60分) 料金: お1人様 7,000円(税込) 小学生 4,500円(税込) 乳幼児 2,500円(税込) ベースとアルトサックスのフリージャズライブ。ワンドリンク、水路図クリアファイルと江戸趣味のお土産付き。 昨年に引き続き、シカゴから来日するベーシストの タツ青木 さんと共演します。 今回は舟の上で演奏とのこと。録音機材を持ち込んでフィールドレコーディング的な記録も残そうと考えています。 詳細はこちら(予約必須、席は各回残りわずかです): https://www.funaasobi-mizuha.jp/topics/20250330freejazz.html 齊藤聡によるタツ青木インタビュー: https://jazztokyo.org/interviews/post-89664/ 時間もいっぱいあるのでジョージ・フリーマンやシカゴ・フリーの話などもいろいろお訊きしたいな。 6月2日(月)MIYAMELO シュミラクラムツアー - Simulacrum.Begin 場所: 渋谷 Dommune(スタジオ観覧あり) 詳細は Dommune サイト にて。 出演: MELO Chaosflöte x AIYA(sensor-augmented flute + improvisation machine) MIYA(Modular Flute) 伊東篤宏(OPTRON) 竹下勇馬(Mechanized Instruments) Improvisers Machine Orchestra Double Quartet: 横川理彦(vln) 山田光(a.sax) マクイーン時田深山(箏) 山田あずさ(vib) 阿部真武(eb) 田中教順(dr, perc) 荒井康太(dr)